現状、唯一の石化耐性装備。HP大幅アップの補正付き。神と神獣が装備不可なのが残念ですが、コネクト装備の中で特に有用な装備の1つです。評価は〇。
★5Lv40でHP+3903、物防+787。
アクアフィールドを軽減することのできる装備です。HPの永続UP(Lv5で10%)かつ物功・魔功・素早さ・回避の小アップ付き。装備制限は、エルフ・ドワーフ・亜人。汎用装備としては、評価は△です。
正月限定装備
開幕2ターン、20%の物理シールド&威力20%の火属性物理反撃。HP小・物防中・魔防小アップ。神・ドワーフ・神獣しか装備できません。評価は×。
正直、全く使いどころのないアクセサリーです。コレクション用に1つ。もしくは、いらない。これを取るんだったら、ロウバストストーン取りましょう。
攻略情報
★★★★★★ 難易度 B
- 近距離クリスタル、フルングニルに物理吸収バリア、ランダム2体に木物理攻撃&物防ダウン
近距離クリスタルがフルングニルに物理吸収バリアを張ります。バリア中の物理攻撃はHPを回復させてしまうので注意しましょう。物理攻撃キャラは基本的にNGになります。
- フルングニル、近い敵グループに木・物理ダメージ&麻痺×3ターン
- フルングニル、全体に木・物理ダメージ&麻痺×1ターン
- 遠距離クリスタル、先頭1体に木・物理ダメージ&麻痺×3ターン ※麻痺は地上の敵に有効
また、地上の敵対象に麻痺付きの攻撃をかけてきます。スキルの相性が悪くても宙に浮いているキャラの方が行動回数が多くなるので、与ダメは多くなりますが、麻痺対象のキャラを編成していても、物理攻撃さえしなければ、比較的容易にクリアできる難易度です。
フルングニル自体の耐久があまりないので、クリスタル破壊よりも、本体のフルングニル優先で攻撃した方が、周回効率が上がると思います。
難易度は高くないので、スキルの相性が悪くても、育成済みの魔法キャラでも十分です。その際は、与ダメを上げるためフレイムケインやティアフリュールを装備しましょう。
★★★★★★★ 難易度 A
★7では、近距離クリスタルに味方全体の物功・物防アップ、遠距離クリスタルにリーフフィールドのスキルが追加されます。
★6と比べると、フルングニルやクリスタルの耐久は変わりませんが、敵の火力が上がった印象です。基本的な攻略方法は変わりません。時間切れで倒せないことはあまりないので、耐久さえクリアすれば安定するでしょう。
オススメキャラ
【壁】
盾士ルカ
★★★
精霊使いニジ
★★★
守神ヘイムダル
★★
巌窟王
フルングニル
★★
戦女神スクルド
★
壁で木属性に弱いキャラがいないので、上記誰でも構いませんが、木属性耐性の高いニジやフルングニル、近距離先頭で地上の敵だとほぼ麻痺状態なので、防御装備にしたスクルドもオススメです。
★7では厳しいですが、耐久さえクリアすれば、専用装備で味方に火力バフのかけられるオーディン壁がベスト。その際は、少年ユミルやティアチなどはオーディンの前に出てしまうので注意しましょう。
【回復役】
戦乙女ウルド
★★★
魔帽子の豊穣神イズン
★★★
慈神バルドル
★★
回復役は宙に浮いているウルドがベストですが、木属性に弱いので注意が必要です。ハロイズンやバルドルを使う際は、麻痺の対象になるので、スキルを使うタイミングに気を付けましょう。
【アタッカー】
- 宙に浮いていて、有効なアクションスキルを持つキャラ
天照神
アマテラス
★★★
見習い魔女
リプカ
★★★
最高神
オーディン
★★★
渚の女王ヘル
★★★
焔帝
アングルボザ
★★
女王ヘル
★★★
人魚メルマーレ
★★
屍術士ナディア
★
- 麻痺にはかかるが、有効なアクションスキルを持つキャラ
遠坂凛
★★★
砂浜の聖女
フレイヤ
★★★
砲撃手カノン
★★★
双銃使いリサ
★★★
魔法攻撃キャラの中から宙に浮いている、もしくは火属性のグループ攻撃か水属性のスキル持ちがオススメになります。麻痺耐性装備のある遠坂凛もオススメ。
フルングニル自体の耐久はあまりないので、弱点属性の武器さえあれば、育成済みの魔法キャラで攻略は十分可能です。
オススメPT
オススメ装備